top of page
検索

2025年”縄文春まつり”

更新日:5 日前

 恒例の加曽利貝塚縄文春まつりが5月3日から5日までの3日間開かれました。イベント案内には3日間とも行はれるのは縄文工作体験のみ案内されていましたが、実際にはガイドの会の“ふしぎ発見の旅”は受付を貝塚公園の入り口付近で、火おこし体験は復元集落付近で3日間とも行い、多くのお客さんに楽しんでもらいました。“ふしぎ発見の旅”と“火おこし体験”の三日間ご苦労様でした。祭りの最後の日の5日にはその他の企画も開催され、ガイドの会は復元集落の所で“縄文ひろば”を開きました。下の写真は5日の“縄文ひろば”を開く前の打ち合わせで、館長からの連絡事項を聞いたり、人の配置などを決めたりしてこの日の活動をスタートさせました。



5日の朝“縄文ひろば”を開く前、館長も参加してのガイドの会打ち合わせ。
5日の朝“縄文ひろば”を開く前、館長も参加してのガイドの会打ち合わせ。



     フードトラックの列。                  それぞれの会のテント。            
     フードトラックの列。                  それぞれの会のテント。            



 公園入口から博物館までの通路にはフードトラックが、その後には両側にテントが並びそれぞれの会のアピールやグッズ販売などを行っていました。ただいつもと大きく違うのは北貝塚の所にうっそうと茂っていた木々が、今年は伐採されていて、広々とした原っぱになっている事でした。加曽利貝塚が国の特別史跡に指定されてルールが厳しくなったからなのですが、以前のうっそうとしていた情景を思い出すと少し寂しい気持ちにもなりました。


上が今年の北貝塚の風景、下が去年の風景。
上が今年の北貝塚の風景、下が去年の風景。



 一番のお祭り日の5日、朝早い時間は“ふしぎ発見の旅”のお客さんはあまり多く無く、会のメンバーはお客さんを探しているような状態でした。しかしながらそのうちお客さんが増えて、お客待ちのガイドの会のメンバーはいなくなり、大変盛況だったと思います。又最近感じるのですが、ガイドをしていてずいぶん遠くからの来園者や縄文時代にずいぶん詳しいお客さんが増えているのではという事です。会のメンバーとしてはこの様な興味旺盛なお客さんにも楽しんでいただけるガイドをしたいと思っている次第です。


入口の受付付近でガイドを申し出ている。      加曽利貝塚友の会の圧痕製作体験コーナー。
入口の受付付近でガイドを申し出ている。      加曽利貝塚友の会の圧痕製作体験コーナー。




木陰で涼む人々。                お友達と飲み物を手に園内の散策。
木陰で涼む人々。                お友達と飲み物を手に園内の散策。



 5日も“ふしぎ発見の旅”の受付は公園の入り口に設けましたが、それ以外のガイドの会の活動は復元集落ひろばで行いました(それぞれのお客さんの人数は、火おこし322人、火焚き263人、紙芝居248人、アクセサリー作り94人、ブンブンゴマ72人、年輪パズル45人、縄文コロコロ20人、アンギン編み27人、縄文服試着208人に上りました)。この日は曇りがちであまり暑くなく大変盛況で、それぞれのコーナーを合わせると1386名にもなりました。5日の朝9時半からの復元集落ひろばでのいつもの打ち合わせ風景を最初に見てもらいましたが、参加された会のメンバーは33名に上り、曇りがちで比較的過ごしやすい条件ではあったとはいえ皆さんご苦労様でした。

 去年は無かった、復元集落ひろばで行った事として、紙芝居の復元竪穴住居内での開催、縄文服試着とその記念撮影、それと粘土に縄文を作る体験“縄文ころころ”がありましたが、それぞれ大変好評で多くのお客さんが楽しまれました。ただこうなると人手不足が心配になり、参加できる会のメンバーを増やすことが大事になります。どのような参加であれ大歓迎です。また園内は緑が多くピクニックに来たような雰囲気で、ゆっくりとした一日を過ごすには最適です。ご一考ください!


縄文服を着ての記念撮影。             竪穴復元住居内での紙芝居。
縄文服を着ての記念撮影。             竪穴復元住居内での紙芝居。


      アンギン編みにトライ。               縄文の作り方を熱心に聞くお客さん。
      アンギン編みにトライ。               縄文の作り方を熱心に聞くお客さん。


白樫の木の下での火おこし体験。            ブンブンゴマ回し体験。
白樫の木の下での火おこし体験。            ブンブンゴマ回し体験。


ピクニック気分最高潮。                土器つくり同好会での体験コーナー。
ピクニック気分最高潮。                土器つくり同好会での体験コーナー。

 
 
 

Comments


加曽利貝塚ガイドの会

©2023 加曽利貝塚ガイドの会。Wix.com で作成されました。

bottom of page